留学から帰ってきて以来、英語の勉強を結構放置してしまっていたんだけど、
最近「やっぱり、話せると楽しいな」と思うことも多くて、また勉強を始めてる。
色々なデバイスやソフトが増え「英語学習が変化している」と言われて久しい。
その中の効果的な方法(とされている)ものの1つとして、『洋画を英語音声で聞く』ってのがよく言われる。
ひと昔前はDVDだったけど、最近はもうNetflixを使うことができるよね。
今回は、このNetflixを使った英語学習において『かゆい所に手が届く』という表現がぴったり合うような、Google Chromeの拡張機能を発見したから紹介させていただく。(PC専用です)

このアプリの長所は3つある。
- 日本語字幕と英語字幕が同時に出せる
- セリフのリピートができる
- 英単語の意味をすぐ調べられる
順に詳しく説明していく。
1.日本語字幕と英語字幕が同時に出せる
当然『英語音声』を聞く場合で字幕を使用する場合、
『英語字幕』『日本語字幕』のどちらかを選ぶことになる。
英語力が微妙に足りない自分にとって、『英語字幕』はストーリーの流れが読めない。
ストーリーが分からないということは、映画が楽しめないということと同義だ。
楽しみながら勉強するために洋画を使っている。楽しまなければ挫折につながってしまう。
かといって『日本語字幕』を利用すると、
ストーリーを理解しようとするあまり字幕だけを注視してしまって、
肝心の英語音声が全然頭に入ってこない。
これでは、英語学習ではなくてただの映画鑑賞である。
そんな訳で、自分には『洋画を英語音声で聞く』英語学習法が効果的ではなかった。今までは。
でも今回の拡張機能は、二種類の字幕が同時に表示されるというもの。

(FRIENDS シーズン1 / 第6話)
https://www.netflix.com/
【基本的に英語字幕を見て、分からない時は視線を下に向け、日本語字幕で答え合わせをする】運用が便利だ。
流れを遮らずに、スムーズに洋画を見ることができる。
英語の”俗語”や”汚い言葉”は全然自分の語彙に無いから、この機能があるといいんだよね。
2、セリフのリピートができる
この拡張機能の一番優秀な点はここ。
『N』キーを押すだけで、進行中のセリフを繰り返すことができる。
『N』キーを二回押すと、一個前のセリフに戻ることができる。
この機能は英語学習においてかなり画期的。
発音が難しくて聞き取れないところとか、
早口で聞き取れない単語を何回でもリピートできるからね。
シャドーイングにも大いに役立つ。

(FRIENDS シーズン1 / 第6話)
他にも、『セリフの終了直前に一時停止する機能』『再生速度を変更する機能』『細かく早送り・巻き戻しできる機能』『字幕の大きさを調節する機能』も付いてる。機能豊富。
3、英単語の意味をすぐ調べられる
まだまだ語彙に乏しい。
記憶することが絶望的なほどに苦手なので、
うっかり忘れてしまっている単語が結構あり、
いちいち調べ直す必要があったのが悩みだった。
別にGoogle検索で調べれば一発で意味がわかるんだけど、
いちいち止めるのは若干のストレスだったわけ。
でもこの拡張機能を使えば、
単語の上にマウスオーバー(カーソルを重ねる)するだけで辞書が表示される。
検索せずとも、単語の意味が瞬時に理解できる。

(FRIENDS シーズン1 / 第6話)
辞書もカスタマイズ可能で、
- 英辞郎 (英和辞典)
- Weblio (英和辞典)
- ロングマン (英英辞典)
- オックスフォード (英英辞典)
- ケンブリッジ (英英辞典)
- Google画像
- Flickr画像
の中から自由に選ぶことができるみたい。

シームレスに学習できる感じ、そして利用者の細かいニーズに対応しているところも素晴らしいです。
英語学習自体はあまり好きではないから、『少しの障害』があるだけで毎日学習する気を削いでしまうこともある。
そんな自分にとって、この拡張機能は『コンテンツを楽しむこと』『効率よく英語学習すること』の両立を可能にした、なかなかのものであった。
無料ではなくて有料だけど、月97円の軽い出費なんてたかが知れてる。
3日間の無料体験もできるので、ぜひ試してみてほしい。
『Netflix 同時字幕で英語学習』はこちらからどうぞ。